HootSuiteというサービスを利用してブログの記事をGoogle+に投稿していますが、こういうプラグインもあったんですね。
WPプラグイン『Simple Google Connect』

『Simple Google Connect』の導入
- プラグイン検索で Simple Google Connectと入力すると表示されるので、インストールして有効化する。
『Simple Google Connect』の使い方
プラグインをインストール後、有効化されると管理画面左側のメニュー内[設定]にSimple Google Connectと表示されますので、そこをクリックして進み変更を加えます。
『Simple Google Connect』の設定
Main SettingsとSchema.org Metadataを設定します。
まずは、Main Settings

項目 | 設定内容 |
---|---|
Google Client ID | Client ID |
Google Client Secret | Secret key |
Google OAuth2 Callback | そのまま |
Google+ Page Numbe | Google+ Page ID |
Client ID と Client Secretを取得する
項目にあるClient IDとClient Secretを取得するには「OAuth 2.0 Client ID」を利用します。
[手順]
1. 「Google APIs Console」にアクセスし、プロジェクトがない場合は “Create project...” をクリックします。

2. 同じくメニューの “API Access” をクリックし、 “Create an OAuth 2.0 Client ID.” をクリック。すると入力画面が出るので、それぞれ入力しますが、とりあえずは “Product name” のみ入力すれば良いようです。

3. [Next] をクリックして次の画面へ。 “Application type” は “Web application” を選択します。 “Redirect URI” については、とりあえず自分のウェブサイトの URI を入れておきます。

4. 全て入力し終わったら、 [Create client ID] をクリックして Client ID を作成します。作成が完了すると、 “API Access” ページに “Client ID” や “Client secret” などが表示されます。

今回使うのは、“Client ID”と “Client secret”の2つです。
次は、Schema.org Metadataを設定します。

項目 | 設定内容 |
---|---|
Default Image | ロゴなどのページを表すもの |
Default Description | ページの説明文 |
Multi-Author Blog? | 執筆者が複数の時はチェックオン |
Single Author (default) | Google+ ID |
以上で設定はおしまいです。
Client ID や Client Secretを取得するのは手間がかかりますが、これさえクリアできればあとは簡単なのでさっくりと終えることができます。