コンテンツが多くなればなるほど、ページ内での表示が縦に長くなるので、こういうプラグインがあるといいなと思っていました。
WordPressプラグイン『Collapse-O-Matic』
使い方はとっても簡単。ショートコードが使えます。
ダウンロード
- 本家サイト:Plugin Ovenからダウンロードする。
- WordPress.org:Collapse-O-Maticからダウンロードする。
どちらかからダウンロードし、サーバーにアップし有効化します。
『Collapse-O-Matic』の導入
設定の中に、Collapse-O-Maticの項目ができていますので、こちらから初期値を設定します。

Styleの違い
Light

Dark

Tag Attribute
htmlのタグが使えます。初期値は、spanですが、divなどのタグも使えます。
Collapse/Expand DurationとAnimation Effect
Collapse/Expand DurationとAnimation Effectについての詳細は、本家サイトのドキュメントを参照してください。
『Collapse-O-Matic』の使い方
折りたたみたい部分をショートコードでくくるだけです。
基本的な使い方。
title部分に表示させておくタイトルを記入します。
1 |
[expand title="Trigger Text"]Target Content[/expand] |
記事をたたまずにオープンな状態で表示
1 |
[expand title="Vader" expanded="true"]Target Content[/expand] |
idを付加する場合
1 |
[expand title="Pocket Calculator" id="kraftwerk"]Target Content[/expand] |
本文を太字にする場合
1 |
[expand title="A Long Time Ago" targtag="strong"]Target Content[/expand] |
などなど様々なオプションが用意されています。
その他のオプションについては、本家サイトのドキュメントを参照してください。
シンプルな表示でスタイルシートで見た目のカスタマイズが簡単にできたりと、いろいろと使えそうなプラグイン『Collapse-O-Matic』のご紹介でした。
Pingback: 【WordPress】記事を折りたたむ【プラグイン】 | URU net.()