【WordPress】ビジュアルエディタで iframeを使えるようにするプラグイン『iframe』 2013.10.08 自分のこのブログはテキストで書いてますが、友人にビジュアルエディタでiframeが使いたいのだけどどうしたらいいのかと聞かれていろいろ調べてみたこと。
とっても簡単に目次を自動で入れてくれるWPプラグイン『Table of Contents Plus』 2013.10.05 いろいろなところでお目にかかることがあり、面白そうだなと思っていたのですが、実際に導入する機会があり触ってみたところとても感動したので備忘録。
Google+にも自動で投稿できるようになるWPプラグイン『Simple Google Connect』 2013.08.17 記事を投稿した際に、Google+にも自動で投稿できるようになるプラグインです。
カスタム投稿タイプ等を駆使して構築したサイトをマネージメントするプラグイン『WP SiteManager』 2013.07.31 できるならこのブログ全てをカスタム投稿タイプで仕上げたい!そんなわたしが、これもっと早く知りたかったと思ったプラグインのご紹介です。
レスポンシブ Web デザイン対応!サイドバーにスクロール追尾型コンテンツを設置出来るWPプラグイン『Standard Widget Extensions』 2013.06.14 画面をスクロールしてもサイドバーがついてくるように設定できるプラグインです。サイドバーをスクロールさせるプラグインはいくつかあるのですが、このプラグインは一味も二味も違います。
パフォーマンスを悪化させているプラグインが可視化出来るWPプラグイン『P3(Plugin Performance Profiler)』 2013.05.28 ついつい使ってしまうプラグインですが、自分が使っているプラグインによってどのくらいサイト表示に負荷がかかっているのかがわかるプラグインです。
修正中にメンテナンスモードを表示してくれるWordPressプラグイン『WP Maintenance Mode 』 2013.05.25 プラグインのアップデートなどでブログが表示されなくなったなど緊急時にメンテナンス画面を表示してくれるプラグインのご紹介です。