wordpress-custom

このブログでもたまーに目次を使っていますが手動です。 ですが、このプラグインは自動でいれてくれるという優れもの。

WPプラグイン「Table of Contents Plus」

Table-of-Contents-Plus

Table of Contents Plusを使えば、 記事内のh1~h6(見出し1〜見出し6)を元にした目次を自動で表示することができます。

設定さえすれば後は自動で表示してくれます。

『Table of Contents Plus』の導入

プラグインの新規追加で『Table of Contents Plus』を検索してインストールして有効化する。

『Table of Contents Plus』の設定

すると、管理画面メニューの設定にTOC+が表示されますので、そこから設定をします。

TOC
項目 内容
Position 目次コンテンツの配置位置
Show when 見出しの数がいくつの時に表示させるか
Auto insert for the following content types 目次を表示させるコンテンツタイプ
Heading text 目次の文言
Number list items リストの数字はリンクさせるかどうか
Width 目次コンテンツの大きさ
Font sizeh フォントのサイズ
Presentation テーマ

ざっくりと説明するとこのような感じになります。設定はそれぞれのブログなり環境なりに合わせていろいろと変えてください。

記事ごとに表示させる位置を変更する

目次の掲載位置を記事ごと好きな場所に設定したい場合は、 投稿画面の「テキスト」タブをクリックし、下記のように記述すれば表示されます。 (プラグインの方で位置を設定していても、この記述の位置が優先されます)

なにはともあれこのプラグイン、とても便利です。手動でこれをするとかなりめんどくさいのでとてもありがたいプラグインです。

目次があると時間がないときなど1番みたいところにすっと行けたりするのでブログを書かれている方にはものすごくオススメです。

ADVERTISEMENT

Author:

follow FacebookPage

当ブログがお気に召しましたら是非いいね!をお願いします!

Follow Me

閲覧頂きありがとうございました:)

トップへ戻る