google-chrome-web-store

Chromeをデフォルトブラウザにして約1年程経ちました。使いこなせていない物もありますが、便利だなと思ったものや珍しくて入れてみたモノをサクッとご紹介。

エクステンションの 目次

  1. スタートページをカスタマイズ 「Incredible StartPage」
  2. YouTube™の音楽動画をChromeで再生する 「ChromeTunes」
  3. YouTubeを自分好みにカスタマイズ 「Magic Actions for YouTube™」
  4. 次へ行くボタンを押さなくても次へ 「AutoPagerize」
  5. オンラインストレージに直接ファイルを保存 「Cloud Save」
  6. いろいろなサービスにかんたんポスト 「Taberareloo」
  7. かんたんURLコピー 「Copy URL+」
  8. 素早くGoogle Analytics のデータを見ることができる 「Daily Stats for Google Analytics™」
  9. 探している情報をすばやく見つけることができる 「Google Quick Scroll」
  10. 色情報を抽出してくれる 「Eye Dropper」
  11. 高機能な画像編集アプリ 「iPiccy Photo Editor」
  12. 高機能なペイントアプリ 「Sumo Paint」
  13. CSSスプライト実装に役立つ 「Sprite Mapper」
  14. HTML5 Animationが作れる 「HTML5 Animation Software & Banner」

Incredible StartPage

Chrome拡張機能

Incredible StartPage

Chromeを起動した時のホームページをカスタマイズする拡張機能です。

ブックマークやウェブアプリ、最近閉じたタブが見やすくなる。壁紙もいくつか種類があり、殺風景だったホームページが機能も備えて見た目も向上します。

インストール : Incredible StartPage

ChromeTunes

Chrome拡張機能

youtube

YouTube™の音楽動画をChromeで再生するためのツールです。

ブログを書くときにBGMとして流してます。Playlistを作成してそれを流すことも出来ます。

インストール : ChromeTunes

Magic Actions for YouTube™

Chrome拡張機能

you

YouTube™の動画を見る際に画面や機能を自分好みにカスタマイズできるツールです。

ページ内の 各種エレメントを非表示にする機能や、ホイール回転で音量を調整できるようにしたり、プレイヤーをウインドウサイズ目一杯に拡大表示できるようにしたり、動画をいつも最高画質で視聴できるようにしたりしてくれたりと機能満載。

インストール : Magic Actions for YouTube™

AutoPagerize

Chrome拡張機能

Auto

次へいくボタンを押すことなく、次のページを読み込んで表示してくれるものです。

Google検索結果もこれがあればサクサクっと見ることが出来ます。

インストール : AutoPagerize

Cloud Save

Chrome拡張機能

Save

DropboxやGoogleドライブなどのオンラインストレージに直接ファイルを保存できるようにしてくれます。

右クリックしたときに表示されるメニューに「Cloud Save」が加わり、これを選択すると、サブメニューにリンク先のファイルの保存場所として選択できるオンラインストレージが一覧表示されます。

インストール : AutoPagerize

Taberareloo

Chrome拡張機能

Tabl

写真やメモ、ブックマークや引用などを、いろいろなサービスにかんたんにポストできるようにしてくれます。

Firefox拡張TomblooのChrome版です。

インストール : Taberareloo<

Copy URL+

Chrome拡張機能

copy

簡単にURLをコピーしてくれるツール。

右クリックしたときに表示されるメニューに「Copy URL+」が加わり、コピー形式を選択したら、あとは貼り付けるだけ!!コピー形式を自分で作成できたりショートカットが使えたり、短縮URLでのコピーも出来たりします。

インストール : Copy URL+

Daily Stats for Google Analytics™

Chrome拡張機能

googley

ボタンを押せば、Google Analyticsの今日のデータを即座に見ることができるツール。

Google Quick Scroll

Chrome拡張機能

scroll

探している情報をすばやく見つけるためのツール。

検索キーワードに関連するテキストの抜粋が表示され、このテキストをクリックするとページ内の該当箇所に移動できます。

インストール : Google Quick Scroll

Eye Dropper

Chrome拡張機能

ye

クリックした場所の色情報を取得してくれるツール。

RGBも表示してくれるのと、取得した情報をストック出来るのでこれを使っています。

インストール : Eye Dropper

iPiccy Photo Editor

Chromeアプリ

ipy

かなり高機能な画像編集アプリ。

機能が有りすぎてご紹介出来ませんが、テクスチャーや配置などなどほんと盛り沢山です。わざわざPhotoShopを立ち上げなくても、これでいけるのではないかというくらい。

ブログの画像はこれで作成してます。

インストール : iPiccy Photo Editor

Sumo Paint

Chromeアプリ

sumo

PhotoShopウェブ版みたいな感じのアプリです。

先ほどのiPiccy Photo Editorと似ている感じですが、こちらの方は、描画するのに使っています。

インストール : Sumo Paint

Sprite Mapper

Chromeアプリ

※ 画像です。

※ 画像です。

視覚的に捉えてCSSを作成してくれます。

使い方は動画がありますので、それを見ればすぐにわかると思います。

インストール : Sprite Mapper

HTML5 Animation Software & Banner

Chromeアプリ

The

HTML5 Animationを作成するアプリ。

ちょっとしたバナーなどこれで作れます。作成したものは、index.htmlなどなど一式入ったものをダウンロードすることが出来ます。

インストール : HTML5 Animation Software & Banner

他にも、はてなブックマーク GoogleChrome 拡張 や Evernote Web Clipperなども入れていますが、上記のものでほぼほぼ事足りているのであまり活用していないかも。。

ここからは余談になりますが。

まとめている中で少し疑問に思ったことがあったので調べてみたのが以下。

拡張機能とアプリはどう違うのか?

Chromeウェブストアから配信されているコンテンツには、「ウェブアプリ」「拡張機能」「テーマ」の3種類があります。

「ウェブアプリ」は、収益化でき、新しいタブに追加されます。 ですが、「拡張機能」は、それができないというのが大きな違いとなります。

アプリケーション、拡張機能、テーマとは Chromeウェブストア

以上でまとめ終わりです。

あまりたくさん入れてしまうと、Chromeの利点サクサク動くができなくなってしまうので、入れすぎないように入れ代わり立ち代わりしています。

このまとめが少しでもお役に立てれば幸いです。

ADVERTISEMENT

Author:

follow FacebookPage

当ブログがお気に召しましたら是非いいね!をお願いします!

Follow Me

閲覧頂きありがとうございました:)

Message

トップへ戻る