wordpress-logo-1

実はすごーく前に書いていたのですが、ブログが壊れたので改めて書いてます。

まとめ一覧

  • 本文の中の単語を置き換える方法
  • ナビゲーションメニューに検索フィールドを追加する方法
  • コメント欄のオートリンクを削除する方法
  • 抜粋記事欄の高さを変更する方法
  • アップデートのお知らせを表示させない方法
  • headerバージョン消す方法
  • the_excerptの[…]を消す方法

本文の中の単語を置き換える方法

投稿の編集でわざわざ修正しなくても「functions.php」に下記の様に記述するだけで変更されます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
function replace_text_wps($text){
    $replace = array(
        // '変更前' => '変更後'
        'wordpress' => '<a href="">wordpress</a>',
        'excerpt' => '<a href="">excerpt</a>',
        'function' => '<a href="">function</a>'
    );
    $text = str_replace(array_keys($replace), $replace, $text);
    return $text;
}
 
add_filter('the_content', 'replace_text_wps');
add_filter('the_excerpt', 'replace_text_wps');

検索フィールドを追加する方法

ナビゲーションメニューに自動的に検索フィールドが追加されます。 「functions.php」に下記の様に記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
add_filter('wp_nav_menu_items','add_search_box', 10, 2);
function add_search_box($items, $args) {
 
        ob_start();
        get_search_form();
        $searchform = ob_get_contents();
        ob_end_clean();
 
        $items .= '<li>' . $searchform . '</li>';
 
    return $items;
}

コメント欄のオートリンクを削除する

スパマーを撃退!!

「functions.php」に下記の様に記述します。

1
remove_filter('comment_text', 'make_clickable', 9);

抜粋記事欄の高さを変更する方法

抜粋記事のところの高さは約50pxがデフォルトです。

ですので、抜粋記事をより多く表示させるには、「functions.php」に下記の様に記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
add_action('admin_head', 'excerpt_textarea_height');
function excerpt_textarea_height() {
    echo'
    <style type="text/css">
        #excerpt{ height:500px; } // 高さ
    </style>
    ';
}

アップデートのお知らせを表示しない

WordPressのダッシュボードの”今すぐアップデートしてください”というメッセージを取り除く方法です。

「functions.php」に下記の様に記述します。

1
2
3
4
if ( !current_user_can( 'edit_users' ) ) {
  add_action( 'init', create_function( '$a', "remove_action( 'init', 'wp_version_check' );" ), 2 );
  add_filter( 'pre_option_update_core', create_function( '$a', "return null;" ) );
}

headerバージョン消す方法

セキュリティ上消したほうがいいと聞いたので。。。(あまりよく分かってません。。。)

「functions.php」に下記の様に記述します。

1
remove_action('wp_head','wp_generator');

the_excerptの[…]を消す方法

抜粋記事に出てくる[…]が気になったので消しましたw  

「functions.php」に下記の様に記述します。

1
2
3
4
function new_excerpt_more($more) {
      return '';
}
add_filter('excerpt_more', 'new_excerpt_more');

参考にさせて頂いたサイト

web制作に役立つ情報を紹介する「どやブログ」

URLを入力しスクリーンショットを撮る方法やオートセーブとリビジョン機能を無効化する方法など参考にさせて頂いて、実際に使用してます

かなり長くなってしまいましたが、カスタマイズして楽ちんになれるのならたくさんしようと思う今日この頃です。

もっとこんな感じに書くといいよこれ書くととても幸せになれるよなどなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

ADVERTISEMENT

Author:

Share this

気に入っていただけましたらこちらから各ソーシャルサービスへシェアーをお願いします

follow FacebookPage

当ブログがお気に召しましたら是非いいね!をお願いします!

Follow Me

閲覧頂きありがとうございました:)

Message

トップへ戻る