実はすごーく前に書いていたのですが、ブログが壊れたので改めて書いてます。
まとめ一覧
- 本文の中の単語を置き換える方法
- ナビゲーションメニューに検索フィールドを追加する方法
- コメント欄のオートリンクを削除する方法
- 抜粋記事欄の高さを変更する方法
- アップデートのお知らせを表示させない方法
- headerバージョン消す方法
- the_excerptの[…]を消す方法
本文の中の単語を置き換える方法
投稿の編集でわざわざ修正しなくても「functions.php」に下記の様に記述するだけで変更されます。
|
function replace_text_wps($text){ $replace = array( // '変更前' => '変更後' 'wordpress' => '<a href="">wordpress</a>', 'excerpt' => '<a href="">excerpt</a>', 'function' => '<a href="">function</a>' ); $text = str_replace(array_keys($replace), $replace, $text); return $text; } add_filter('the_content', 'replace_text_wps'); add_filter('the_excerpt', 'replace_text_wps'); |
検索フィールドを追加する方法
ナビゲーションメニューに自動的に検索フィールドが追加されます。 「functions.php」に下記の様に記述します。
|
add_filter('wp_nav_menu_items','add_search_box', 10, 2); function add_search_box($items, $args) { ob_start(); get_search_form(); $searchform = ob_get_contents(); ob_end_clean(); $items .= '<li>' . $searchform . '</li>'; return $items; } |
コメント欄のオートリンクを削除する
スパマーを撃退!!
「functions.php」に下記の様に記述します。
|
remove_filter('comment_text', 'make_clickable', 9); |
抜粋記事欄の高さを変更する方法
抜粋記事のところの高さは約50pxがデフォルトです。
ですので、抜粋記事をより多く表示させるには、「functions.php」に下記の様に記述します。
|
add_action('admin_head', 'excerpt_textarea_height'); function excerpt_textarea_height() { echo' <style type="text/css"> #excerpt{ height:500px; } // 高さ </style> '; } |
アップデートのお知らせを表示しない
WordPressのダッシュボードの”今すぐアップデートしてください”というメッセージを取り除く方法です。
「functions.php」に下記の様に記述します。
|
if ( !current_user_can( 'edit_users' ) ) { add_action( 'init', create_function( '$a', "remove_action( 'init', 'wp_version_check' );" ), 2 ); add_filter( 'pre_option_update_core', create_function( '$a', "return null;" ) ); } |