WordPressのドメイン設定を伴うサーバ移行。人のお引越しみたいだなと思ったので、そんな例えを織り交ぜつつまとめてみました。
新しいサーバを決める
何はともあれ、新居(サーバ)を決定しなくてはいけません。
サーバとは家である
サーバーと言っても多種多様です。ザックリ言うと、共有サーバ(賃貸マンション)、専用サーバ(賃貸戸建て)、自宅サーバ(一戸建て購入)になります。
サーバー料金(家賃)で選ぶのか、広さ(容量)で選ぶのか、いろいろな選択肢があります。凄く悩むポイントですが、料金も安くて、広くて日当たりも良くて、家具付きなどの譲れないポイントだけは決定しておきましょう。
サーバが決まったら
サーバーが決まり、契約を済ませたら、次にすることはデータの移行とドメインの設定です。
データ移行とは、荷造りし運び出すことをいい、ドメイン設定は、各役所などに住所の変更を届けることを意味します。
新しいサーバにドメインを追加する。
独自ドメインを取得していて、それをこれからも使用する方法です。
ドメインには複数の認証方法があります。
- Whois認証
- WEB認証
- メール認証
Whois認証については、新サーバの指定のネームサーバーに設定済みの方のみ(移管済み)可能だったりするので、WEB認証かメール認証を用いると簡単に設定出来るのでオススメです。
追加方法などは、サーバによるので割愛しますが、たいてい新サーバに記載していると思いますのでそちらを参照してください。
新しいサーバにデータを移行する。
WordPressにはログのインポート/エクスポート機能がありますが、それだと記事のパーマリンクやタグ、プラグインの情報などが移動できないので、データベースごとごっそりと移動させます。
0. 事前準備
まずは、新サーバーにWordPressを新規インストールしておきます。
データベースの設定ファイルや .htaccess が違うため、旧サーバにインストールされているWordPressをそのままコピーしてはだめです。1. 旧サーバのデータをエクスポート
エクスポートするデータは次の4つ
- SQLデータ
- wp-content > uploads フォルダに格納されているファイル(画像)
- テーマフォルダ
- プラグインフォルダ
[手順]
1. 旧サーバー側のプラグイン各種(キャッシュ系)をアンインストールします。
できるだけ最小限のプラグインだけインストールされている状況にしておきましょう。
旧サーバのデータベースの、wp_options 以外のテーブルを SQLデータでエクスポートします。

WordPressのデータベース構造
あとのファイルやフォルダ等は、それぞれダウンロードしておきます。
2. 新サーバへデータをインポート
まず、新サーバのデータベースの、wp-options 以外のテーブルを空にします。

本当に実行しますか?と聞かれますが、ためらわずに『はい』を選択してください。
あとは、旧サーバからエクスポートしたSQLデータを、新サーバにインポートします。

ファイルを選択し、実行するだけです。ファイルの大きさにもよりますが、インポートされるまで少し時間がかかりますのでボーッとしてましょう。
3. 新サーバへファイル等をインポート
あとは、先程取り出しておいたファイル陣を新サーバへ
各ファイル・フォルダの場所
- フォルダに格納されているファイル(画像)・・・ wp-content > uploads
- テーマフォルダ・・・ wp-content > themes
- プラグインフォルダ・・・ wp-content > plgins
4. プラグインの再インストールと再設定
取り外しておいたプラグイン等を再インストールし、有効化します。
その他にも「管理画面 > 設定」の投稿設定、表示設定、パーマリンク設定などを再設定すれば終了です。
5. 動作確認
サーバにもよりますが、『確認用URL』というものが設置されているサーバの場合はそちらから確認することができると思います。
ただ、確認できるのが割と限定的なので、Firefoxアドオン「SwitchHosts」を使って動作確認をすれば隅々までチェックすることが出来ます。
詳細な使い方などはこちらから
ドメインのネームサーバを変更
動作の確認も完了したら、あとは、ドメインのネームサーバを新サーバのものへと変更してあげれば完了です。
ネームサーバーを変更する方法
1. ドメイン管理のページへログインし、『ネームサーバー設定変更』もしくは、『DNSの設定』を選択します。このあたりは、ドメイン管理会社によって表示が異なると思いますので、『ネームサーバーの変更』らしき文言を探してください。。
2. ありましたら、そこへ新サーバのネームサーバ情報を入力すれば完了です。もし、新サーバのネームサーバがわからないときは、問合せをすれば教えてくれます。
余談
『テスト環境から本番環境へ、URLが異なる環境にWordPressを移行(引っ越し)する方法』として、とても分かり易いスライドが有りましたのであわせてどうぞ。
まとめ
もっとさっくりとまとめようと思ったのですが、なかなか長くなってしまいました。
手順を簡単にまとめておくと、サーバを用意する ⇒ 新サーバにドメインを追加する ⇒ 新サーバにWordPressをインストール ⇒ 旧サーバのデータを取り出す ⇒ 新サーバにデータを入れる ⇒ 確認 ⇒ ネームサーバーの変更となります。
例えが最後全くなくなってしまったのは、こちらの諸事情によるものです。ご了承くださいw
最後の最後にサーバのお試し期間は有効利用しよう!!
Pingback: WordPress をエックスサーバーへ!ロリポ&ムームーから無事にサーバ移転・ドメイン移管した手順まとめ | Simple Living()