blockquoteというのは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。 ※ 比較的長めの文章というのは、改行を必要とする程度の事です。
その他にも引用タグというのがありますが、改行を必要としない程度の比較的短い文を引用・抜粋する際は、<Q>タグを使用し、 文書名、著者名、サイト名などへの参照をするときは<cite>タグを使います。
今日は、blockquoteについて書きたいと思います。
画像を使わないblockquote
ここからは、画像を一切使わずにblockquoteを作ってます。
擬似要素を使っていますので、古いバージョンのIEでは上手く表示できません。 デモを作りました。
対応ブラウザ
Google Chrome / Safari / Firefox / Opera
シンプル

HTML
1 2 3 4 5 6 |
<blockquote "> <span class="bqstart">“</span> <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> <span class="bqend">”</span> </blockquote> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
blockquote { width: 380px; margin: 5em 10px; line-height: 22px; font-weight:bold; background: #FFF; border: 3px dashed #999;} blockquote p{ padding: 10px; margin-left: 10px; } .bqstart { float: left; height: 45px; margin: -28px 0 -50px -3px; padding-top: 45px; font-size: 700%; color: #FF0000; } .bqend { float: right; height: 25px; margin: 10px 0 ; padding-top: 5px; font-size: 700%; color: #FF0000; } |
DropCapsを使う

HTML
1 2 3 4 |
<blockquote > <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> </blockquote> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
blockquote { margin: 5em 10px; border-left: 3px dashed #999; padding-left: 1em; line-height: 22px; } blockquote p:first-letter { float: left; margin: 0 .5em .1em 0; font-family: "Monotype Corsiva", "Apple Chancery", fantasy; font-size: 220%; font-weight: bold; border: 1px solid #999; border-radius: 30px; -webkit-border-radius:30px; -moz-border-radius: 30px; padding: 10px; background: #ccc;} blockquote p:first-line { font-variant: small-caps; } |
:afterを使う

HTML
1 2 3 4 |
<blockquote > <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> </blockquote> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
blockquote{ width: 350px; background: #fff; padding: 10px; margin: 5em 10px; border:5px solid #DBDBDB; border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; } blockquote p{ color:#3D80B6; font-weight:bold; line-height: 20px; } blockquote:after{ content:"QUOTE"; text-align:right; display:block; height:10px; font-weight: lighter; font-style: oblique; font-size: 300%; color: #666; } |
:beforeを使う

HTML
1 2 3 4 |
<blockquote > <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> </blockquote> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
blockquote{ width: 350px; background: #fff; padding: 10px; margin: 5em 10px; border:5px solid #DBDBDB; border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; } blockquote p{ color:#3D80B6; font-weight:bold; line-height: 20px; margin-top: 100px; } blockquote:before{ content:"QUOTE"; text-align:right; display:block; height:10px; font-weight: lighter; font-style: oblique; font-size: 380%; color: #6D6D6D; margin: -80px -80px 50px 30px; -moz-transform: rotate(25deg); -webkit-transform: rotate(25deg); -moz-transform: rotate(25deg); -o-transform: rotate(25deg); } |
:beforeと:afterを使う

HTML
1 2 3 4 |
<blockquote > <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> </blockquote> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 |
blockquote{ width: 350px; background: #fff; padding: 10px; margin: 5em 10px; border:5px solid #DBDBDB; border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; -o-border-radius: 10px; } blockquote p{ color:#3D80B6; font-weight:bold; line-height: 30px; } blockquote:before{ content:"“"; float: left; font-weight: bold; font-size: 500%; display:block; height:30px; color: #666; padding-right: 10px; } blockquote:after{ content:"”"; text-align:right; display:block; height:30px; font-weight: bold; font-size: 500%; color: #666; margin-top: -30px; padding-bottom: 10px; } |
画像を使ったblockquote
デモを作りました。
対応ブラウザ
Google Chrome / Safari / Firefox / Opera / InternetExplorer
画像ありのHMTLについては全てこちらのものを使っています。
HTML
1 2 3 4 |
<blockquote > <p><BLOCKQUOTE>~</BLOCKQUOTE>で囲まれた部分が引用・転載であることを表します。 <BLOCKQUOTE>タグは、比較的長めの文章を引用・転載する際に使用します。</p> </blockquote> |
シンプル

CSS
1 2 3 4 5 6 7 |
blockquote { margin: 5em 10px; padding-left: 50px; line-height: 1.878em; font-weight:bold; background: transparent url('画像URL/quote.gif') no-repeat; } |
角丸使う

CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
blockquote{ width: 350px; background: #fff url('画像URL/blockquote2.gif') no-repeat 2% 6%; padding: 10px 20px; margin: 5em 10px; border:5px solid #DBDBDB; border-radius: 0 30px 0 30px; -webkit-border-radius: 0 30px 0 30px; -moz-border-radius: 0 30px 0 30px; text-indent: 65px; } blockquote p{ color:#3D80B6; font-weight:bold; line-height: 2.8em; } |
画像を使わずに作るものに関しては、フォントやフォントの色・大きさを色々と変えることによってかなり印象が変わってくると思います。
一つでも参考になれば幸いです。
Pingback: 【保存版】引用 (blockquote) CSSデザインおすすめコピペサイトまとめ | shuffleee blog()
Pingback: blockquote css()
Pingback: STINGER3デフォルトのデザインっぽさをなくすなら、まずイジリたいCSSセレクタ()
Pingback: 【WordPressテーマ・ColorMag】blockquoteの問題()
Pingback: 【WordPressテーマ・ColorMag】blockquoteの問題 | Violet@Tokyo()