FROONT

基本的にはDrag&Dropで操作していくので、とても手軽に作成していくことが出来ます。

『FROONT』

froont

※ 利用するには無料登録が必要です。(有料版もあるようです。)

Beta demo (1:20 min)

『FROONT』を使ってみる

簡単操作でつくれます。 触ればわかると思うので説明はいらないかもしれないと思うぐらい直感的に操作が出来ます。

froont-1

こちらが操作画面。 画像を入れたり、コンテンツを入れるには左側から操作します。 右側はその詳細を設定します。

Mobile first or Desktop first

先ほどは、デモ画面でしたが真っ白な状態から作成する場合は start a new projectから選択します。

Desktop firstMobile firstを選択することも出来ます。

Mobile firstを選択した場合の

Mobile firstを選択した場合の操作画面

ウィンドウサイズを切り替えらる場合は、最上部のバーで調節します。

作成されたものはMy projectsに保存されていきます。

Featured projects

下のほうにスクロールするとFeatured projectsというところがあるのですが、ここでいいなと思ったものにカーソルをあわせるとVIEWCLONEが表示されます。

froont-5

CLONEするとMy projectsへ保存されます。

HTMLとCSSをダウンロード

最上部にあるExportをクリックすると

froont-4

ウィンドウが開いてダウンロードできるようになっています。

とても簡単に作成することができるツールだと思います。 ぜひ1度お試しあれ

ADVERTISEMENT

Author:

follow FacebookPage

当ブログがお気に召しましたら是非いいね!をお願いします!

Follow Me

閲覧頂きありがとうございました:)

Message

トップへ戻る