100記事少々の現在の時点でのブログに思うあれこれを少し。
あとになってからジタバタする回想録となるといいな。。なんていうものなので全くためになりませんあしからず。
※ ちなみに知恵熱は出てません。。うんうんと唸っていただけです。
先にも書きましたが、まだまだ114記事ととても少なく、ブログとしてまだまだひよっこです。
ですが、ここで少しだけ後ろを振り返り反省し、これからのためにここに書いておこうと思います。
第壱部:心境の変化
面白さが必要かもしれない迷い
もともとこのブログは、自分の備忘録として気になったことを書いていて、それがほんの少し誰かの役に立てればいいなという気持ちで始めたもの。
なので、事実を淡々とそのままに出来るだけそのことが曲がっていかないようにだけに注力して書いていたりしたのです。
が、いかんせん面白くない!!読み返しても面白どころ見当たらない!!
しかし、書き始めたころ思っていた淡々とというところは貫けてるからそれでいいんじゃないの?と思ったりしているけど、これから先継続して読んでもらうには、やはり面白さが必要なんじゃないかという迷い。
じゃあ面白いこと書けるの?
いや、これ即答できるのですが。。書けるわけない。
えっ?じゃあどうすんの?
えっ?(沈黙)
善処します。(小声)
具体的にはよくわかっていないのですが、こういうのは狙っても出来ないので。
ただ、もう少し、自分の思いを書いていってもいいのかなと思っています。
今回のように。
記事を読んでもらって、見てもらって、その最後に少し笑ってもらえたり、ニマっとなってもらえたり、眉間にしわを寄せられたり、そういう記事を書けたらなと。
第弐部:共感からその先へ
わたしが、いいな!!と思ったことを記事にしているこのブログ。
その書かれたモノに対して共感してもらえれば、それはそれは小躍りするくらいには嬉しいです。嬉しすぎる。
うぬの力はその程度か!!
長兄に○リアをあっさり奪われる程度です。
あっ、胸に七つの傷はありません。
そんな程度ですが、そんなブログでも好きだから続けていて、続けるその先を思っています。
ブログを見てる?ブログの中の人を見てる?
これが、その先にあるひとつで、この答えが両方でありたいと思う欲張りな自分がいます。
このどちらもまだまだなのですが、これが最終形態。
ブログも好きだけど、書いてる中の人も好き。
これ最高のほめ言葉ね!!
それには、まだまだ本当に道のりが長くてまったく先が見えていなけれども。
第参部:その先へいくために
何が自分に必要なのか?
文章力
文章力と書きましたが、何かを伝えること。と重なる部分があります。
これが今一番必要だとヒシッヒシッと感じている部分です。
お話するように書けばいいなんておっしゃいますが、それすらままならないんですよっ!!!(逆ギレ)
そんなままならない状態なのに、文章となるとまた別のスタンド能力が必要なんて。
こればかりは、どんなに思っていてもままならないのが人の世。と思うところもありますが、それでもと思うところでもあります。
透視能力
誰かの寿命が見えたりするとかそういった類のものではないです。
最近、人は自分の合わせ鏡だなとしみじみ思ったりしたので。
ただ、これは現実に逢わないとそうそう実感できません。ですので、ブログを通した先の方々の思いが見えたりするといいなと思ったので。
要約すると、ブログに関しての感想お待ちしております。
最終話:ブログについて
お前の思ういいブログってなんだよ!!
指標として数値とか、たくさんの人に読んでもらえるなどなどたくさんあると思うし、そういったこともなくはないのですが。
正直よくわかりません。
その答えを探して書いている最中です。
今ブログについて思うこと
今、自分が興味あること思うこと考えることを書きなぐっていけばいい。
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。
- アントニオ猪木 -